![]() |
|---|
![]() |
第9巻 (2007) |
||
| ◆ 基調講演 | ||
| ・テクノロジーの発達と犯罪対策 | 渥美 東洋 | |
| ◆ 論説 | ||
| ・犯罪捜査のためのDNA型データベース | 安富 潔 | |
| ・子どもを犯罪からどう守るか | 小宮 信夫 | |
| ― 犯罪機会論と地域安全マップ ― | ||
| ・<身体>の統制から「リスク」の統制へ | 本田 宏治 | |
| ― ドラッグ問題戦略の別なる位相 ― | ||
| ・拡散する自爆テロの脅威 | 平石 積明 | |
| ・警察の政治的中立性の確保についての論点整理 | 河合 潔 | |
| ・警察における情報セキュリティポリシー | 森藤 いさ雄 | |
| ・子どもの危険は回復できるのか | 石附 弘 | |
| ― 安全神話後の「子どもの安全」と | ||
| 学校コミュニティの安全活力構築方策 ― | ||
| ◆ パネルディスカッション | ||
| ・「テクノロジーと警察」 | 小野 正博 | 山澤 求 |
| 堀 貞行 | 野田 幸雄 | |
| 安念 潤司 | 中川 丈久 | |
| ◆ 資料 | ||
| ・学会短信 | ||