![]() |
|---|
![]() |
第11巻 (2009) |
||
| ◆ 犯罪予防 | ||
| ・イギリスにおける犯罪予防戦略と地域社会の関与 | 守山 正 | |
| ・犯罪不安と防犯対策 | 矢島 正見 | |
| ― 「第三回犯罪に対する不安感等に関する調査研究」から ― | ||
| ・犯罪に強い社会の実現のための行動計画2008の推進 | 河合 潔 | |
| ◆ 少年問題と高齢者問題 | ||
| ・触法少年に対する施設内処遇方法に関する考察 | 石川 正興 | |
| ― 2007年少年法等の一部を改正する法律に関連して ― | ||
| ・高齢犯罪者の実態と対策 | 太田 達也 | |
| ◆ 刑事手続き | ||
| ・被疑者取調べの在り方について | 川出 敏裕 | |
| ・『対テロ戦争』におけるアメリカ市民の人身拘束と | 山中 倫太郎 | |
| 適正手続の保障 ― 国内における国際テロ組織対処 | ||
| の憲法的性質に関する一考察 ― | ||
| ◆ 警察行政等 | ||
| ・街頭犯罪等抑止計画の評価 | 田邊 國昭 | |
| ・罰則適用過程からみる行政法 | 四方 光 | |
| ― 生活経済事犯の取締りを中心に ― | ||
| ・警察における情報流出対策について | 小野 将司 | |
| ・大学での教育研究における警察の役割 | 黒川 浩一 | |
| ◆ 資料 | ||
| ・学会短信 | ||